2024年11月03日
用意不用力 (太極拳十要)
太極拳を学ぶ上で知っておきたい中国語(太極拳十要)
太極拳十要とは楊式太極拳創始者の楊露禅の孫、楊澄甫が説いた太極拳を練習する上で重要な10の要訣を、その高弟である陳微明が筆録し後世に伝えたものとして広く知られています。
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
yòng yì bù yòng lì
用意不用力
太极拳论云:此全是用意不用力。练太极拳,全身松开,不使有分毫之拙劲,以留滞于筋骨血脉之间,以自缚束。然后能轻灵变化,圆转自如。或疑不用力何以能长力?盖人身之有经络,如地之有沟洫。沟洫不塞而水行,经络不闭则气通。如浑身僵劲充满经络,气血停滞,转动不灵,牵一发而全身动矣。若不用力而用意,意之所至,气即至焉。如是气血流注,日日贯输,周流全身,无时停滞。久久练习,则得真正内劲。即太极拳论所云“极柔软,然后极坚刚”也。太极拳功夫纯熟之人,臂膊如绵裹铁,分量极沉。练外家拳者,用力则显有力,不用力时,则甚轻浮。可见其力乃外劲浮面之劲也。不用意而用力,最易引动,不足尚也。
太極拳論で “これ全て意を用い力を用いない” と言っている。太極拳は全身を緩め開いて、わずかでも硬く拙い力が筋骨血流に留まって自縛状態にならないようにしてこそ、軽く変化でき自在に丸く回ることができる。力を使わずにどうして力が生まれるのか?人の体には経絡というものがある。地に溝があるようなもので、溝が詰まらなければ水は流れる。経絡を閉じなければ気は通る。もし体中、硬い勁で経路を満たしてしまうと気血は停滞し、敏捷に転動できず、ちょっと引っ張るだけで全身がグラグラする。力を使わず意を使えば、意が至る所へ気は即至る。気血を注ぎこんで、日々貫き流れるようにすれば、全身を巡り流れて停滞することが無くなる。長く練習をしていく中に本当に内勁が得られる。つまり太極拳論に言う “柔軟を極めて、然る後、賢剛を極める” である。太極拳の功夫に純粋に熟達した人の腕は綿で鉄を包んだ如く、とても重くて沈む。外家拳は力を使えば明らかに力があるが、力を使わないと甚だ軽く浮く。その力は外勁、表面の勁であるのがわかる。意を使わず力ばかり使うと、引き動かすのは実に容易で尊ぶに足りない。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
含胸拔背(hán xiōng bá bèi)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9925453.html
松腰(sōng yāo)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9928874.html
分虚実(fēn xū shí)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9932139.html
沉肩坠肘(chén jiān zhuì zhǒu)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9935303.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html

日本の学習者に推手を指導する周元龍老師
(1977年11月9日 上海外灘公園にて)
太極拳十要とは楊式太極拳創始者の楊露禅の孫、楊澄甫が説いた太極拳を練習する上で重要な10の要訣を、その高弟である陳微明が筆録し後世に伝えたものとして広く知られています。
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
yòng yì bù yòng lì
用意不用力
太极拳论云:此全是用意不用力。练太极拳,全身松开,不使有分毫之拙劲,以留滞于筋骨血脉之间,以自缚束。然后能轻灵变化,圆转自如。或疑不用力何以能长力?盖人身之有经络,如地之有沟洫。沟洫不塞而水行,经络不闭则气通。如浑身僵劲充满经络,气血停滞,转动不灵,牵一发而全身动矣。若不用力而用意,意之所至,气即至焉。如是气血流注,日日贯输,周流全身,无时停滞。久久练习,则得真正内劲。即太极拳论所云“极柔软,然后极坚刚”也。太极拳功夫纯熟之人,臂膊如绵裹铁,分量极沉。练外家拳者,用力则显有力,不用力时,则甚轻浮。可见其力乃外劲浮面之劲也。不用意而用力,最易引动,不足尚也。
太極拳論で “これ全て意を用い力を用いない” と言っている。太極拳は全身を緩め開いて、わずかでも硬く拙い力が筋骨血流に留まって自縛状態にならないようにしてこそ、軽く変化でき自在に丸く回ることができる。力を使わずにどうして力が生まれるのか?人の体には経絡というものがある。地に溝があるようなもので、溝が詰まらなければ水は流れる。経絡を閉じなければ気は通る。もし体中、硬い勁で経路を満たしてしまうと気血は停滞し、敏捷に転動できず、ちょっと引っ張るだけで全身がグラグラする。力を使わず意を使えば、意が至る所へ気は即至る。気血を注ぎこんで、日々貫き流れるようにすれば、全身を巡り流れて停滞することが無くなる。長く練習をしていく中に本当に内勁が得られる。つまり太極拳論に言う “柔軟を極めて、然る後、賢剛を極める” である。太極拳の功夫に純粋に熟達した人の腕は綿で鉄を包んだ如く、とても重くて沈む。外家拳は力を使えば明らかに力があるが、力を使わないと甚だ軽く浮く。その力は外勁、表面の勁であるのがわかる。意を使わず力ばかり使うと、引き動かすのは実に容易で尊ぶに足りない。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
含胸拔背(hán xiōng bá bèi)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9925453.html
松腰(sōng yāo)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9928874.html
分虚実(fēn xū shí)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9932139.html
沉肩坠肘(chén jiān zhuì zhǒu)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9935303.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html

日本の学習者に推手を指導する周元龍老師
(1977年11月9日 上海外灘公園にて)
2024年10月27日
沈肩墜肘(太極拳十要)
太極拳術十要とは楊式太極拳創始者の楊露禅の孫、楊澄甫が説いた太極拳を練習する上で重要な10の要訣を、その高弟である陳微明が筆録し後世に伝えたものとして広く知られています。
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
chén jiān zhuì zhǒu
沉肩坠肘
沉肩者,肩松开下垂也。若不能松垂,两肩端起,则气亦随之而上,全身皆不得力矣。坠肘者,肘往下松坠之意。肘若悬起,则肩不能沉,放人不远,近于外家之断劲矣。
肩を沈めるとは肩を放鬆し垂れ下げることである。緩めて垂れ下げないと両肩が持ち上がり、気はそれに従って上がるので全身どこも力が入らない。墜肘とは肘を下に緩め落とす意である。肘を上げてしまうと肩が沈められず人を遠くまで放り出せない。外家拳の勁が途切れるようなものである。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
含胸拔背(hán xiōng bá bèi)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9925453.html
松腰(sōng yāo)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9928874.html
分虚実(fēn xū shí)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9932139.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html

手揮琵琶/楊澄甫
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
chén jiān zhuì zhǒu
沉肩坠肘
沉肩者,肩松开下垂也。若不能松垂,两肩端起,则气亦随之而上,全身皆不得力矣。坠肘者,肘往下松坠之意。肘若悬起,则肩不能沉,放人不远,近于外家之断劲矣。
肩を沈めるとは肩を放鬆し垂れ下げることである。緩めて垂れ下げないと両肩が持ち上がり、気はそれに従って上がるので全身どこも力が入らない。墜肘とは肘を下に緩め落とす意である。肘を上げてしまうと肩が沈められず人を遠くまで放り出せない。外家拳の勁が途切れるようなものである。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
含胸拔背(hán xiōng bá bèi)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9925453.html
松腰(sōng yāo)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9928874.html
分虚実(fēn xū shí)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9932139.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html

手揮琵琶/楊澄甫
2024年10月21日
分虚実 (太極拳十要)
太極拳術十要とは楊式太極拳創始者の楊露禅の孫、楊澄甫が説いた太極拳を練習する上で重要な10の要訣を、その高弟である陳微明が筆録し後世に伝えたものとして広く知られています。
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
fēn xū shí
分虚実
太极拳术以分虚实为第一义。如全身皆坐在右腿,则右腿为实,左腿为虚;全身坐在左腿,则左腿为实,右腿为虚。虚实能分,而后转动轻灵,毫不费力。如不能分,则迈步重滞,自立不稳,而易为人所牵动。
太極拳術は虚実を分けることを第一義とする。全身を右腿に座らせれば右腿が実、左腿が虚。全身を左腿に座らせれば左腿が実、右腿が虚。虚実を分けることができれば、転動が軽く素早く、力は少しもいらない。もし分けなければ、歩を進めるのも重滞し、立っても不安定、容易に人に引き動かされる。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
含胸拔背(hán xiōng bá bèi)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9925453.html
松腰(sōng yāo)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9928874.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので、自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
fēn xū shí
分虚実
太极拳术以分虚实为第一义。如全身皆坐在右腿,则右腿为实,左腿为虚;全身坐在左腿,则左腿为实,右腿为虚。虚实能分,而后转动轻灵,毫不费力。如不能分,则迈步重滞,自立不稳,而易为人所牵动。
太極拳術は虚実を分けることを第一義とする。全身を右腿に座らせれば右腿が実、左腿が虚。全身を左腿に座らせれば左腿が実、右腿が虚。虚実を分けることができれば、転動が軽く素早く、力は少しもいらない。もし分けなければ、歩を進めるのも重滞し、立っても不安定、容易に人に引き動かされる。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
含胸拔背(hán xiōng bá bèi)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9925453.html
松腰(sōng yāo)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9928874.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので、自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html
2024年10月13日
松腰 (太極拳十要)
太極拳十要とは楊式太極拳創始者の楊露禅の孫、楊澄甫が説いた太極拳を練習する上で重要な10の要訣を、その高弟である陳微明が筆録し後世に伝えたものとして広く知られています。
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
sōng yāo
松腰
腰为一身之主宰,能松腰然后两足有力,下盘稳固。虚实变化皆由腰转动,故曰:“命意源头在腰隙。”有不得力必于腰腿求之也。
腰は身体を主宰する。腰を放鬆することができると両足に力が出て下半身がしっかりする。虚実変化は皆、腰の転動による。故に “命令意志の源は腰にあり” と言う。力がうまく出ない時は腰腿に原因を探すべきである。
※【松】は【鬆】の簡体字
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので、自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
sōng yāo
松腰
腰为一身之主宰,能松腰然后两足有力,下盘稳固。虚实变化皆由腰转动,故曰:“命意源头在腰隙。”有不得力必于腰腿求之也。
腰は身体を主宰する。腰を放鬆することができると両足に力が出て下半身がしっかりする。虚実変化は皆、腰の転動による。故に “命令意志の源は腰にあり” と言う。力がうまく出ない時は腰腿に原因を探すべきである。
※【松】は【鬆】の簡体字
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので、自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html
2024年10月06日
含胸拔背 (太極拳十要)
太極拳十要とは楊式太極拳創始者の楊露禅の孫、楊澄甫が説いた太極拳を練習する上で重要な10の要訣を、その高弟である陳微明が筆録し後世に伝えたものとして広く知られています。
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
hán xiōng bá bèi
含胸拔背
含胸者,胸略内涵,使气沉于丹田也。胸忌挺出,挺出则气涌胸际,上重下轻,脚跟易于浮起。拔背者,气贴于背也。能含胸则自能拔背,能拔背则能力由脊发,所向无敌也。
胸を含むとは胸をわずかに内に収めることで、気を丹田に沈めさせる。胸を張ってはいけない。胸を突き出すと気が胸に流れ込み、上が重く下が軽く足下が浮き上がりやすくなる。背を抜くとは気を背中に貼り付けることである。胸を含むと自然に背は抜かれる。背を抜くことができると力を脊椎から発することができて向かうところ敵無しである。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html

白鶴亮翅(楊式太極拳)/周元龍
それぞれの要訣について原文と対訳文を併せてご紹介します。
hán xiōng bá bèi
含胸拔背
含胸者,胸略内涵,使气沉于丹田也。胸忌挺出,挺出则气涌胸际,上重下轻,脚跟易于浮起。拔背者,气贴于背也。能含胸则自能拔背,能拔背则能力由脊发,所向无敌也。
胸を含むとは胸をわずかに内に収めることで、気を丹田に沈めさせる。胸を張ってはいけない。胸を突き出すと気が胸に流れ込み、上が重く下が軽く足下が浮き上がりやすくなる。背を抜くとは気を背中に貼り付けることである。胸を含むと自然に背は抜かれる。背を抜くことができると力を脊椎から発することができて向かうところ敵無しである。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
◆これまでにご紹介した太極拳十要
虚灵顶劲(xū líng dǐng jìn)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922482.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

個人指導受講希望者随時受付中
ご要望に沿って日程と場所を、進捗に合わせて内容を決めますので自由度が高く、技術的な進歩と理解の深まりを実感することができます。
詳しくはこちらの記事でご確認ください。
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9922565.html

白鶴亮翅(楊式太極拳)/周元龍
2024年09月29日
個人指導
定期開催の教室や練習会に参加したいけど時間的に合わない。
自分の進捗に合わせて指導を受けたい。
当会ではそんな方のために個人指導も実施しています。
日程、場所、内容など受講される方のご要望に合わせて決めていきます。
回数や頻度も自由に設定できますので同じ月に1回でも2回でもOK。
一定の期間に集中して複数回受けていただくことも可能です。
【料金設定】
◆指導料
160分/3500円
190分/5000円
120分/6000円
◆会場費
こちらで会場を手配する場合は利用料をご負担いただきます。
◆交通費
浜松市内(旧中区以外) 500円
浜松市外 1000円
◆お問い合わせ/お申込み
LINE公式アカウント
(下の友だち追加からご登録ください)

メールの方はこちら
kokoubukai@yahoo.co.jp
自分の進捗に合わせて指導を受けたい。
当会ではそんな方のために個人指導も実施しています。
日程、場所、内容など受講される方のご要望に合わせて決めていきます。
回数や頻度も自由に設定できますので同じ月に1回でも2回でもOK。
一定の期間に集中して複数回受けていただくことも可能です。
【料金設定】
◆指導料
160分/3500円
190分/5000円
120分/6000円
◆会場費
こちらで会場を手配する場合は利用料をご負担いただきます。
◆交通費
浜松市内(旧中区以外) 500円
浜松市外 1000円
◆お問い合わせ/お申込み
LINE公式アカウント
(下の友だち追加からご登録ください)

メールの方はこちら
kokoubukai@yahoo.co.jp
2024年09月29日
虚領頂勁 (太極拳十要)
太極拳術十要とは楊式太極拳創始者の楊露禅の孫、楊澄甫が説いた太極拳を練習する上で重要な10の要訣を、その高弟である陳微明が筆録し後世に伝えたものとして広く知られています。
xū líng dǐng jìn
虚灵顶劲
顶劲者,头容正直,神贯于顶也。不可用力,用力则项强,气血不能流通,须有虚灵自然之意。非有虚灵顶劲,则精神不能提起也。
頂勁とは頭容が正しく真っ直ぐ、神(気持ち)は頭頂まで貫く。力を入れてはならない。力を入れると首が硬くなり、気血が流れない。虚霊(虚で軽妙)自然の意が無ければならない。虚領頂勁が無いと元気が出てこない。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!


斜行拗歩(陳式太極拳)/周元龍
xū líng dǐng jìn
虚灵顶劲
顶劲者,头容正直,神贯于顶也。不可用力,用力则项强,气血不能流通,须有虚灵自然之意。非有虚灵顶劲,则精神不能提起也。
頂勁とは頭容が正しく真っ直ぐ、神(気持ち)は頭頂まで貫く。力を入れてはならない。力を入れると首が硬くなり、気血が流れない。虚霊(虚で軽妙)自然の意が無ければならない。虚領頂勁が無いと元気が出てこない。
【出典】
原文:楊式太極拳(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
訳文:中国太極拳読本(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!


斜行拗歩(陳式太極拳)/周元龍
2024年09月22日
呉式太極拳(人民体育出版社)

呉式太極拳
(徐致一 編著/人民体育出版社 1958年7月)
徐致一の編著により出版された「太極拳(呉鑑泉式)」に周元龍先生が描かれた図説が加えられ1964年から再版した呉式太極拳学習者必携の一冊。数多くある周元龍先生による図説の中でも表現の完成度と素晴らしさとが群を抜いている。現在は入手困難。
◆これまでにご紹介した参考動画
楊氏太極拳的攻防技法
(周元龍 著・周佩芳 編/五州出版社 1998年12月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9878102.html
武式太極拳
(郝少如 編著/人民体育出版社 1963年4月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9874929.html
孫祿堂太極拳學
(孫祿堂 著/大展出版社有限公司 2018年3月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9861140.html
徐致一太極拳研究
(徐致一 著/山西科学技術出版社 2010年6月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9857977.html
太極拳が体に良い理由
(楊進 監修/雨宮隆太・橋 逸郎 著/ベースボール・マガジン社 2007年4月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9854439.html
陳式太極拳
(顧留馨・沈家楨 編著/人民体育出版社 1994年11月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9850733.html
陳式太極剣
(周佩芳・林伯原 編/科学普及出版社広州分社 1985年3月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9846605.html
中国冷兵器図典
(四川人民出版社 2020年11月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9831166.html
楊式太極拳
(周元龍 筆録/人民体育出版社 1994年11月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9827902.html
精説 太極拳技法
(笠尾 恭二 編/東京書店 1973年11月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9794632.html
老子と太極拳
(清水豊 著/ビイング・ネット・プレス 2013年7月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9783311.html
よくわかる!陳微明の「太極問答」
(陳微明 著/太極拳com 訳/Independently published 2022年9月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9776492.html
中国武術史 - 先史時代から十九世紀中期まで -
(林伯原 著 技藝社 2015年12月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9741562.html
太極拳の呼吸と科学
(揚 進/雨宮隆太/橋 逸郎 共著/ベースボール・マガジン社 2003年7月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9737924.html
太極拳の真髄
(李天驥 著/BABジャパン 初版1992年11月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9733644.html
太極拳『超』入門
(陳沛山 著/BABジャパン 初版2012年5月)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9724406.html
中国太極拳読本
(龍門書院/本郷成保美 訳・編集)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9721077.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!

2024年09月15日
冬練三九 夏練三伏
太極拳を学ぶ上で知っておきたい中国語
dōng liàn sān jiǔ xià liàn sān fú
冬練三九 夏練三伏
【三九】とは一年で最も寒い時期のことで、冬至から数えて最初の9日間を「一九」、次の9日間を「二九」、その次の9日間を「三九」、この27日間をまとめて【三九】と言われます。
【三伏(さんぷく)】とは、夏の最も暑い時期を表す季語で歳時記にも登場します。夏至の後の3番目の庚の日から数えて10日間が「初伏」、4番目の庚の日から数えて10日間(または20日間)が「中伏」、立秋の後の最初の庚の日から数えて10日間が「末伏」です。
それぞれの時期に苦練すれば、春や秋の何倍も地力(功夫)が養われるという拳諺ですが、昨今の猛暑ではこの限りではないのかも知れませんね。
◆これまでにご紹介した中国語
師傅領進門 学芸在個人
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9884506.html#google_vignette
歩不稳則拳乱
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9900441.html
拳打千遍 身法自現
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9906408.html
学拳三年 失拳三天
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9909707.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!


【参考】
呉式太極拳研究会
https://wutaichi.jp/%E5%86%AC%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%B9%9D%E3%80%81%E5%A4%8F%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%BC%8F/
dōng liàn sān jiǔ xià liàn sān fú
冬練三九 夏練三伏
【三九】とは一年で最も寒い時期のことで、冬至から数えて最初の9日間を「一九」、次の9日間を「二九」、その次の9日間を「三九」、この27日間をまとめて【三九】と言われます。
【三伏(さんぷく)】とは、夏の最も暑い時期を表す季語で歳時記にも登場します。夏至の後の3番目の庚の日から数えて10日間が「初伏」、4番目の庚の日から数えて10日間(または20日間)が「中伏」、立秋の後の最初の庚の日から数えて10日間が「末伏」です。
それぞれの時期に苦練すれば、春や秋の何倍も地力(功夫)が養われるという拳諺ですが、昨今の猛暑ではこの限りではないのかも知れませんね。
◆これまでにご紹介した中国語
師傅領進門 学芸在個人
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9884506.html#google_vignette
歩不稳則拳乱
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9900441.html
拳打千遍 身法自現
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9906408.html
学拳三年 失拳三天
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9909707.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!


【参考】
呉式太極拳研究会
https://wutaichi.jp/%E5%86%AC%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%B9%9D%E3%80%81%E5%A4%8F%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%BC%8F/
2024年09月08日
陳式太極拳/田秀臣

太極拳伝承譜系官網より
https://www.youtube.com/watch?v=30wfkHQaKOM&t=2s
套路の動きが陳発科に最も近いと言われる高弟、田秀臣による伝統套路一路。北京体育学院(現・北京体育大学)で撮影されたもので資料としても史料としても極めて貴重な陳式太極拳学習者必見の映像です。
◆これまでにご紹介した参考動画
陳式太極拳/周元龍
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9881453.html
楊式太極拳/周元鈞
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9761485.html
武式太極拳/郝少如
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9768850.html
呉式太極拳/李秉慈
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9780281.html
二十四式太極拳/李経梧
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9797912.html
太極拳ゆったり体操
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9801055.html
武漢国際太極拳剣表演観摩大会(1984年)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9791070.html
二十四式簡化太極拳(2019年)/滬杭武会
(第13回しずおかスポーツフェスティバル西部地域大会)
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9757536.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!
