2024年09月15日
冬練三九 夏練三伏
太極拳を学ぶ上で知っておきたい中国語
dōng liàn sān jiǔ xià liàn sān fú
冬練三九 夏練三伏
【三九】とは一年で最も寒い時期のことで、冬至から数えて最初の9日間を「一九」、次の9日間を「二九」、その次の9日間を「三九」、この27日間をまとめて【三九】と言われます。
【三伏(さんぷく)】とは、夏の最も暑い時期を表す季語で歳時記にも登場します。夏至の後の3番目の庚の日から数えて10日間が「初伏」、4番目の庚の日から数えて10日間(または20日間)が「中伏」、立秋の後の最初の庚の日から数えて10日間が「末伏」です。
それぞれの時期に苦練すれば、春や秋の何倍も地力(功夫)が養われるという拳諺ですが、昨今の猛暑ではこの限りではないのかも知れませんね。
◆これまでにご紹介した中国語
師傅領進門 学芸在個人
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9884506.html#google_vignette
歩不稳則拳乱
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9900441.html
拳打千遍 身法自現
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9906408.html
学拳三年 失拳三天
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9909707.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!


【参考】
呉式太極拳研究会
https://wutaichi.jp/%E5%86%AC%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%B9%9D%E3%80%81%E5%A4%8F%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%BC%8F/
dōng liàn sān jiǔ xià liàn sān fú
冬練三九 夏練三伏
【三九】とは一年で最も寒い時期のことで、冬至から数えて最初の9日間を「一九」、次の9日間を「二九」、その次の9日間を「三九」、この27日間をまとめて【三九】と言われます。
【三伏(さんぷく)】とは、夏の最も暑い時期を表す季語で歳時記にも登場します。夏至の後の3番目の庚の日から数えて10日間が「初伏」、4番目の庚の日から数えて10日間(または20日間)が「中伏」、立秋の後の最初の庚の日から数えて10日間が「末伏」です。
それぞれの時期に苦練すれば、春や秋の何倍も地力(功夫)が養われるという拳諺ですが、昨今の猛暑ではこの限りではないのかも知れませんね。
◆これまでにご紹介した中国語
師傅領進門 学芸在個人
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9884506.html#google_vignette
歩不稳則拳乱
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9900441.html
拳打千遍 身法自現
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9906408.html
学拳三年 失拳三天
https://kokoubukai2.hamazo.tv/e9909707.html
滬杭武会LINE公式アカウント
滬杭武会の活動に関するお知らせや講習会などの開催情報を随時発信中!
下の友だち追加からご登録いただき、最新情報をチェックしてください!


【参考】
呉式太極拳研究会
https://wutaichi.jp/%E5%86%AC%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%B9%9D%E3%80%81%E5%A4%8F%E7%B7%B4%E4%B8%89%E4%BC%8F/
Posted by 健哥(Jian Ge)/伊東 健 at 08:35│Comments(0)
│太極拳を学ぶ上で知っておくべき中国語