2016年08月19日

曳馬太極拳同好会

通常この会の練習日は毎月第2・4木曜日ですが、今月は第2木曜日が祝日でしたので第3週に変更になりました。


新規入会者グループの套路学習も徐々に進んできて今回の課題は第十六式【左下勢独立】。

比較的高齢の方が多いこの会では、歩法や身法の誤りによる膝や股関節の故障者を絶対に出さないための取り組みに非常に力を入れています。(と言っても参加者の皆さんはこちらがそれほど強い姿勢で臨んでいるとは思っていないと思いますが…)

簡化二十四式の套路後半には練習のやり方次第で膝や股関節、或いは腰などの故障の原因となる動作が多くあります。
それは単に歩幅を縮めたり、姿勢を高くするだけといった小手先の対処、表面的な対応では完全に防ぐことは出来ません。

運動負荷を調節しながらも太極拳としての基本に則ったやり方をする必要がある、またはそういったやり方を指導していく責任があると考えています。


曳馬太極拳同好会
今回は小さな小さな特別参加者がいました♪
実は将来有望な人材なのかも知れませんね(笑)



曳馬太極拳同好会

【日時】 毎週木曜日14:00~15:30(第1・3週は自主練習)

【会場】 曳馬協働センター(ホールまたは体育館)
      http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/maps/c-hikuma_sc.html

【内容】 二十四式簡化太極拳


同じカテゴリー(曳馬太極拳同好会)の記事
曳馬太極拳同好会
曳馬太極拳同好会(2018-06-29 17:47)

曳馬太極拳同好会
曳馬太極拳同好会(2017-09-29 11:22)

曳馬太極拳同好会
曳馬太極拳同好会(2017-06-08 22:57)

曳馬太極拳同好会
曳馬太極拳同好会(2017-02-15 10:34)

曳馬協働センター祭
曳馬協働センター祭(2016-11-13 23:25)

曳馬太極拳同好会
曳馬太極拳同好会(2016-06-16 23:58)


Posted by 健哥(Jian Ge)/伊東 健 at 17:49│Comments(0)曳馬太極拳同好会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
健哥(Jian Ge)/伊東 健
健哥(Jian Ge)/伊東 健
各教室の開催日程

【月曜陳式教室】
 陳式太極拳
 5/12、26
 14:00~15:30
(あいホール)


【富塚教室】
 鞭杆
 5/12、26
 19:30~21:00
(富塚小学校体育館)


【積志教室】
 5/6、20
 二十四式太極拳
 13:30~15:00
 太極功夫扇
 15:00~16:00
(積志協働センター)


【火曜陳式教室】
 陳式太極拳/刀
 5/6、20
 19:30~21:00
(城北会館)


【城北教室】
 二十四式太極拳
 呉式太極拳
 5/13、27
 19:30~21:00
(城北会館)


【豊田教室A】
 5/14、21、28
 楊式太極拳
 13:30~14:30
 推手
 14:30~15:30
 楊式太極剣
 15:30~16:30
(JA生活センター)


【豊田教室B】
 5/7
 推手
 13:15~14:45
 初級棍術
 14:50~16:50
(青城交流センター)


【木曜陳式教室】
 陳式太極拳
 5/8、22
  19:30~21:00
(城北会館)


【都田教室】
 楊式太極拳 
 5/2、16、30
  9:30~11:30
(サーラ音楽ホール)


【金曜陳式教室】
 5/9、23
 陳式太極拳
  9:30~11:30
(積志協働センター)


【東部教室】
 5/2、9、16、23、30
(東部協働センター)
 楊式太極拳
 13:30~15:30
 楊式太極剣/刀 
 15:30~16:30
※16日は天竜協働センター


【磐田陳式教室】
 5/2、16、30
 陳式太極拳
 19:30~20:30
(ふれあい交流センター)


【磐田教室】
 陳式太極剣/刀
 5/9、23
 19:30~21:00
(ふれあい交流センター)


【土曜陳式教室】
 5/10、24
(白脇協働センター)
 陳式太極拳
  14:00~15:00
 陳式太極扇
  15:00~16:00


【北部教室】
 5/3、17、31
 鞭杆
  14:00~15:00
 春秋大刀
  15:00~16:00
(北部協働センター)


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
削除
曳馬太極拳同好会
    コメント(0)