2016年09月26日
起勢太極拳同好会
これまでこの会は9:15に始めて10:45で終わる1時間半の練習時間でした。
先月、発会からの参加者が簡化二十四式の套路を一巡しましたので、毎回必ず全套練習を1回やるようになり、後発グループの套路学習との兼ね合いもあって時間的な余裕が無くなってきてしまいました。
そこで会の代表者からの提案で今回は試験的に9:00から11:00の2時間に拡大してやってみることにしました。

練習の最後にダウンを兼ねた整理体操やストレッチにも時間を使えるようになり、全員一致で今後は2時間でいくことになりました。
後発グループは第十四式【双峰貫耳】まで到達。
簡化太極拳の套路後半は高齢者には解り難く、やり難い動作が多くあります。
しかしきちんと練習をしていけば、多くの健身効果を得られます。
どのように練習をしていかなければならないのか、どのように練習をしていくと体の何処にどのように良い効果があるのかを動作毎に丁寧に説明して、練習者が自信への健身効果を意識しながら練習に取り組んでもらえるようにしています。
起勢太極拳同好会
【日時】 毎週土曜日9:15~10:45
【場所】 積志協働センター(ホール)
【会費】 2000円/月
※日程・場所など変更になる場合があります。
《お問い合わせ》
kokoubukai@yahoo.co.jp
※スパム防止の為、@を全角にしてありますので送信の際は@を半角(@)にして下さい。
先月、発会からの参加者が簡化二十四式の套路を一巡しましたので、毎回必ず全套練習を1回やるようになり、後発グループの套路学習との兼ね合いもあって時間的な余裕が無くなってきてしまいました。
そこで会の代表者からの提案で今回は試験的に9:00から11:00の2時間に拡大してやってみることにしました。

練習の最後にダウンを兼ねた整理体操やストレッチにも時間を使えるようになり、全員一致で今後は2時間でいくことになりました。
後発グループは第十四式【双峰貫耳】まで到達。
簡化太極拳の套路後半は高齢者には解り難く、やり難い動作が多くあります。
しかしきちんと練習をしていけば、多くの健身効果を得られます。
どのように練習をしていかなければならないのか、どのように練習をしていくと体の何処にどのように良い効果があるのかを動作毎に丁寧に説明して、練習者が自信への健身効果を意識しながら練習に取り組んでもらえるようにしています。
起勢太極拳同好会
【日時】 毎週土曜日9:15~10:45
【場所】 積志協働センター(ホール)
【会費】 2000円/月
※日程・場所など変更になる場合があります。
《お問い合わせ》
kokoubukai@yahoo.co.jp
※スパム防止の為、@を全角にしてありますので送信の際は@を半角(@)にして下さい。
Posted by 健哥(Jian Ge)/伊東 健 at 00:31│Comments(0)
│起勢太極拳同好会