2016年09月26日

起勢太極拳同好会

これまでこの会は9:15に始めて10:45で終わる1時間半の練習時間でした。

先月、発会からの参加者が簡化二十四式の套路を一巡しましたので、毎回必ず全套練習を1回やるようになり、後発グループの套路学習との兼ね合いもあって時間的な余裕が無くなってきてしまいました。

そこで会の代表者からの提案で今回は試験的に9:00から11:00の2時間に拡大してやってみることにしました。

起勢太極拳同好会
練習の最後にダウンを兼ねた整理体操やストレッチにも時間を使えるようになり、全員一致で今後は2時間でいくことになりました。


後発グループは第十四式【双峰貫耳】まで到達。
簡化太極拳の套路後半は高齢者には解り難く、やり難い動作が多くあります。
しかしきちんと練習をしていけば、多くの健身効果を得られます。

どのように練習をしていかなければならないのか、どのように練習をしていくと体の何処にどのように良い効果があるのかを動作毎に丁寧に説明して、練習者が自信への健身効果を意識しながら練習に取り組んでもらえるようにしています。




起勢太極拳同好会

【日時】 毎週土曜日9:15~10:45

【場所】 積志協働センター(ホール)

【会費】 2000円/月

※日程・場所など変更になる場合があります。


《お問い合わせ》
kokoubukai@yahoo.co.jp

※スパム防止の為、@を全角にしてありますので送信の際は@を半角(@)にして下さい。




同じカテゴリー(起勢太極拳同好会)の記事
起勢太極拳同好会
起勢太極拳同好会(2018-07-07 23:24)

起勢太極拳同好会
起勢太極拳同好会(2018-02-25 22:25)

起勢太極拳同好会
起勢太極拳同好会(2017-12-02 17:15)

起勢太極拳同好会
起勢太極拳同好会(2017-07-02 06:32)

起勢太極拳同好会
起勢太極拳同好会(2017-04-30 07:53)


Posted by 健哥(Jian Ge)/伊東 健 at 00:31│Comments(0)起勢太極拳同好会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
健哥(Jian Ge)/伊東 健
健哥(Jian Ge)/伊東 健
各教室の開催日程

【月曜陳式教室】
 陳式太極拳
 4/14
 14:00~15:30
(あいホール)

 4/28
 14:00~15:30
(東部協働センター)


【富塚教室】
 鞭杆
 4/14、28
 19:30~21:00
(富塚小学校体育館)


【積志教室】
 4/1、15、29
 二十四式太極拳
 13:30~15:00
 太極功夫扇
 15:00~16:00
(積志協働センター)


【火曜陳式教室】
 陳式太極拳/刀
 4/1、15
 19:30~21:00
(城北会館)


【城北教室】
 二十四式太極拳
 呉式太極拳
 4/8、22
 19:30~21:00
(城北会館)


【豊田教室A】
 4/2、9、16、30
 楊式太極拳
 13:30~14:30
 推手
 14:30~15:30
 楊式太極剣
 15:30~16:30
(JA生活センター)


【豊田教室B】
 4/23
 推手
 13:15~14:45
 初級棍術
 14:50~16:50
(青城交流センター)


【木曜陳式教室】
 陳式太極拳
 4/10、24
  19:30~21:00
(城北会館)


【都田教室】
 楊式太極拳 
 4/4、18
  9:30~11:30
(サーラ音楽ホール)


【金曜陳式教室】
 4/11、25
 陳式太極拳
  9:30~11:30
(積志協働センター)


【東部教室】
 4/4、11、18、25
(東部協働センター)
 楊式太極拳
 13:30~15:30
 楊式太極剣/刀 
 15:30~16:30
※18日は天竜協働センター


【磐田陳式教室】
 4/4、18
 陳式太極拳
 19:30~20:30
(ふれあい交流センター)


【磐田教室】
 陳式太極剣/刀
 4/11、25
 19:30~21:00
(ふれあい交流センター)


【土曜陳式教室】
 4/12
(曳馬協働センター)
 4/26
(白脇協働センター)
 陳式太極拳
  14:00~15:00
 陳式太極扇
  15:00~16:00


【北部教室】
 4/5
 鞭杆
  14:00~15:00
 春秋大刀
  15:00~16:00
(北部協働センター)


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
削除
起勢太極拳同好会
    コメント(0)