2015年12月03日
サーラプラザ磐田 くらしときめきアカデミー/太極拳講座
この講座は参加者の深度や理解度に合わせて初級と中級の2クラスに分かれて受講していただいています。
どちらのクラスも二十四式簡化太極拳が題材になっていますが、クラスによって指導内容は異なります。
初級クラス健康の増進や体力の維持・強化などに主眼を置いていますが、中級クラスではそれらに加えて太極拳の原理・原則に基づいて、より理解を深め、技芸を向上させる事を重視しています。
今回、初級クラスでは歩法の基本練習が中心になりました。
中でも問題点の多かった【退歩】(tuì bù)については特に重点的に練習していただきました。
比較的、自己修正がしやすい【進歩】(jìn bù)と違って、後ろに向かって歩を進める【退歩】は日常生活の中にはない動作なので色々な意味でやりにくさがあるものです。
しかし、そのやりにくさこそが様々な健身効果に繋がっていく事を初級クラスでは説明しています。
中級クラスでは基本練習、套路練習を通して【鬆胯】(sōng kuà)、そして【収胯】(shōu kuà)がテーマになりました。
太極拳を学ばれている方なら何度も耳にした事があるであろうこれらの言葉を、実際の動作の中で実践していこうとすると意外に簡単にはいかないものです。
太極拳を練習する上で起こり得る様々な誤動作の多くがこれら2つに起因している事がよくあります。
もちろんこれら以外の理由で起こる誤動作もありますから、これだけ治せばすべての動作が整うというわけではありませんが、これらに関する問題点を意識的に改善していく事で多くの誤動作を防ぐ事ができるようになるのです。
【日 時】 毎月第1・3木曜日
9:45~10:45(初級クラス)
11:00~12:00(中級クラス)
【内 容】 二十四式簡化太極拳
※クラスによって指導内容が異なります
【受講料】 9720円/全6回 (体験受講料 1620円)
お問い合わせ/お申込みはこちら
太極拳(初級クラス)
http://www.sala-academy.jp/products/detail.php?product_id=36456#kozainfo
太極拳(中級クラス)
http://www.sala-academy.jp/products/detail.php?product_id=36457#kozainfo
どちらのクラスも二十四式簡化太極拳が題材になっていますが、クラスによって指導内容は異なります。
初級クラス健康の増進や体力の維持・強化などに主眼を置いていますが、中級クラスではそれらに加えて太極拳の原理・原則に基づいて、より理解を深め、技芸を向上させる事を重視しています。
今回、初級クラスでは歩法の基本練習が中心になりました。
中でも問題点の多かった【退歩】(tuì bù)については特に重点的に練習していただきました。
比較的、自己修正がしやすい【進歩】(jìn bù)と違って、後ろに向かって歩を進める【退歩】は日常生活の中にはない動作なので色々な意味でやりにくさがあるものです。
しかし、そのやりにくさこそが様々な健身効果に繋がっていく事を初級クラスでは説明しています。
中級クラスでは基本練習、套路練習を通して【鬆胯】(sōng kuà)、そして【収胯】(shōu kuà)がテーマになりました。
太極拳を学ばれている方なら何度も耳にした事があるであろうこれらの言葉を、実際の動作の中で実践していこうとすると意外に簡単にはいかないものです。
太極拳を練習する上で起こり得る様々な誤動作の多くがこれら2つに起因している事がよくあります。
もちろんこれら以外の理由で起こる誤動作もありますから、これだけ治せばすべての動作が整うというわけではありませんが、これらに関する問題点を意識的に改善していく事で多くの誤動作を防ぐ事ができるようになるのです。
【日 時】 毎月第1・3木曜日
9:45~10:45(初級クラス)
11:00~12:00(中級クラス)
【内 容】 二十四式簡化太極拳
※クラスによって指導内容が異なります
【受講料】 9720円/全6回 (体験受講料 1620円)
お問い合わせ/お申込みはこちら
太極拳(初級クラス)
http://www.sala-academy.jp/products/detail.php?product_id=36456#kozainfo
太極拳(中級クラス)
http://www.sala-academy.jp/products/detail.php?product_id=36457#kozainfo
Posted by 健哥(Jian Ge)/伊東 健 at 15:50│Comments(0)
│(閉講)くらしときめきアカデミー