2018年04月15日
原始反射の残存と統合についての勉強会(第3回)
今年2月からジュニア・カンフー・クラブで指導や運営に携わってくれている人達とクラブに来ている子ども達の保護者さんを中心に、子どもの成長と発達にとって大きな意味と影響を持つ原始反射についての勉強会を開いています。
お子さんと一緒にクラブの練習にも参加して下さっている助産師の山口香苗さん(助産院大地 院長)に講師をお願いしています。
普段は気心の知れた練習仲間の山口さんですが、この分野に関しての見識が高く、専門家ならではの視点からたくさんのことを教えていただいています。

今回で3回目となるこの勉強会。
先ずはテーマの根幹となる原始反射についての基礎知識を学びます。

残存する原始反射を統合するアプローチのやり方は様々です。
それらの効果を自分自身で体感していくことで基礎知識として学んだことへの理解が進みます。

受講者の皆さんからは、体そのものや体を動かすことに対する考え方が大きく変わったという声が多く出ます。
今回、初参加の人には子ども達への接し方や見方に今後様々な変化が出てくると思いますし、2回目、3回目の人はこれまで学んだことが少しずつ自分自身のものになっているのを実感できているようです。
指導にあたる者はもちろん保護者の方々にも自分自身の統合を進めていくことで、子ども達にもこの考え方を踏まえた指導、或いは接し方をしていけるようになるというのがこの勉強会の大きな目的のひとつです。
不定期開催なので次回の開催日は未定ですが、できるだけ早めに日程調整をして、決まり次第お知らせしたいと思っています。
このクラブに在籍している子ども達の保護者の方だけでなく、この勉強会に興味を持たれた方はぜひご参加下さい!
お子さんと一緒にクラブの練習にも参加して下さっている助産師の山口香苗さん(助産院大地 院長)に講師をお願いしています。
普段は気心の知れた練習仲間の山口さんですが、この分野に関しての見識が高く、専門家ならではの視点からたくさんのことを教えていただいています。

今回で3回目となるこの勉強会。
先ずはテーマの根幹となる原始反射についての基礎知識を学びます。

残存する原始反射を統合するアプローチのやり方は様々です。
それらの効果を自分自身で体感していくことで基礎知識として学んだことへの理解が進みます。

受講者の皆さんからは、体そのものや体を動かすことに対する考え方が大きく変わったという声が多く出ます。
今回、初参加の人には子ども達への接し方や見方に今後様々な変化が出てくると思いますし、2回目、3回目の人はこれまで学んだことが少しずつ自分自身のものになっているのを実感できているようです。
指導にあたる者はもちろん保護者の方々にも自分自身の統合を進めていくことで、子ども達にもこの考え方を踏まえた指導、或いは接し方をしていけるようになるというのがこの勉強会の大きな目的のひとつです。
不定期開催なので次回の開催日は未定ですが、できるだけ早めに日程調整をして、決まり次第お知らせしたいと思っています。
このクラブに在籍している子ども達の保護者の方だけでなく、この勉強会に興味を持たれた方はぜひご参加下さい!
Posted by 健哥(Jian Ge)/伊東 健 at 23:11│Comments(0)
│ジュニア・カンフー