2019年11月18日

【太極拳愛好者のための中国語】(仮称)

太極拳を学んでいると動作の名称や要訣など中国語を目にしたり、耳にしたりする機会が多いと思います。

日本語と中国語はどちらも“漢字”を共有していますので、文字として見る場合は比較的理解できますが、音として聴く場合だと漢字の読み方が違うので、よく解からなかったりします。
漢字自体も中国では日本とは異なる字体が使われていますし、同じ漢字でも意味が微妙に異なっていたりすることもあります。

日本語に無い発音もありますので
「どうせなら中国語らしく言えた方がいいなぁ~」
と思っている方も少なくないでしょう。


そこで今回、そんな太極拳愛好者の方のために中国語を学ぶ場を作ってみようということになりました!


【弓歩】を【ゴンブー】ではなく【gōng bù】と言えるようになる!

【白鶴亮翅】を【バイフーリャンチー】ではなく【bái hè liàng chì】と読めるようになる!


そんなことも目標にしながら一緒に楽しく中国語を学んでみましょう!


太極拳に役立つ内容を多く取り入れていきながら、中国語を基礎から学べるようにオリジナル教材も制作中です!

【太極拳愛好者のための中国語】(仮称)
※写真はイメージです(笑)



【日程】 2020年 1月20日
         2月3日、17日
         3月2日、16日、30日
         4月6日、20日(全8回)
    
【時間】 19:30~20:30

【会場】 あいホール 303号室 ※変更になる場合もあります

【参加費】 5000円(教材費含む)


◆お問い合わせ
 kokoubukai@yahoo.co.jp

 ※スパム防止の為、@が全角にしてあります。
  送信の際は@を半角(@)に直して下さい。  


同じカテゴリー(お知らせ)の記事
個人指導
個人指導(2024-09-29 23:46)


Posted by 健哥(Jian Ge)/伊東 健 at 21:16│Comments(0)お知らせ中国語
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
健哥(Jian Ge)/伊東 健
健哥(Jian Ge)/伊東 健
各教室の開催日程

【月曜陳式教室】
 陳式太極拳
 4/14
 14:00~15:30
(あいホール)

 4/28
 14:00~15:30
(東部協働センター)


【富塚教室】
 鞭杆
 4/14、28
 19:30~21:00
(富塚小学校体育館)


【積志教室】
 4/1、15、29
 二十四式太極拳
 13:30~15:00
 太極功夫扇
 15:00~16:00
(積志協働センター)


【火曜陳式教室】
 陳式太極拳/刀
 4/1、15
 19:30~21:00
(城北会館)


【城北教室】
 二十四式太極拳
 呉式太極拳
 4/8、22
 19:30~21:00
(城北会館)


【豊田教室A】
 4/2、9、16、30
 楊式太極拳
 13:30~14:30
 推手
 14:30~15:30
 楊式太極剣
 15:30~16:30
(JA生活センター)


【豊田教室B】
 4/23
 推手
 13:15~14:45
 初級棍術
 14:50~16:50
(青城交流センター)


【木曜陳式教室】
 陳式太極拳
 4/10、24
  19:30~21:00
(城北会館)


【都田教室】
 楊式太極拳 
 4/4、18
  9:30~11:30
(サーラ音楽ホール)


【金曜陳式教室】
 4/11、25
 陳式太極拳
  9:30~11:30
(積志協働センター)


【東部教室】
 4/4、11、18、25
(東部協働センター)
 楊式太極拳
 13:30~15:30
 楊式太極剣/刀 
 15:30~16:30
※18日は天竜協働センター


【磐田陳式教室】
 4/4、18
 陳式太極拳
 19:30~20:30
(ふれあい交流センター)


【磐田教室】
 陳式太極剣/刀
 4/11、25
 19:30~21:00
(ふれあい交流センター)


【土曜陳式教室】
 4/12
(曳馬協働センター)
 4/26
(白脇協働センター)
 陳式太極拳
  14:00~15:00
 陳式太極扇
  15:00~16:00


【北部教室】
 4/5
 鞭杆
  14:00~15:00
 春秋大刀
  15:00~16:00
(北部協働センター)


アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
削除
【太極拳愛好者のための中国語】(仮称)
    コメント(0)